「『みんなの優待』ってどんなサービスなんだろう…。使い方を知りたい」と、気になっていませんか?
「みんなの優待」は、会員登録することで140万件以上もの割引優待が何度でも利用できるサービス。
実際に使う前に、「簡単に使えるの?」「登録・退会は簡単にできるの?」など、使い方に関して気になるかと思います。
「みんなの優待」はスマホから簡単に利用できるうえに、登録・退会も面倒な手順を踏まずに完了できます。さらに、レジャー施設が59%OFFになるなど割引も充実しています!
そこで本記事では、「みんなの優待」の使い方を6つの項目に渡って紹介します。利用を検討している人には必見の内容なので、ぜひ最後までご覧ください。
\今なら60日間無料で会員登録!/
✔3分で簡単登録
✔いつでもすぐに解約可能
✔無料期間中の退会でも会員料金は発生しません
アイキャッチ画像出典:https://www.pakutaso.com/20170712212post-12695.html
Contents
みんなの優待って信用できるサービスなの?
「みんなの優待」は、会員登録することでお店やレジャー施設の料金が割引になる優待サービスです。登録するだけで料金がお得になるなんて、「なんか怪しい…」と感じてしまいますよね。
「みんなの優待」のサービスを運営している企業は、「gooddo株式会社」(公式サイトへ)です。「貧困」や「気候変動」など、社会貢献に力を入れている企業です。詐欺や犯罪など、不当な行為をするような企業ではありません。
また、「みんなの優待」は福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」と提携しています。
「ベネフィット・ステーション」は、上場企業の約50%に導入されていて、業界トップを誇る福利厚生サービスです。
そのため、「みんなの優待」は怪しいサービスではありません。
「みんなの優待」は、信用できるサービスであることを理解できましたか?
次の章では、「みんなの優待」の使い方について解説しますね。
みんなの優待の使い方①月額490円で割引優待使い放題!
「みんなの優待」は、たったの月額490円で割引優待が使い放題になります。
また、年額4,900円の一括払いを選択することで、月額換算408円の料金に抑えることができるのです!
料金を一括で支払って安く済ませたいなら年額払い、毎月少しずつ料金を支払いたいなら月額払いと、目的に応じた使い方ができます。
ワンコインで割引優待が使い放題であることから、「みんなの優待」はお得なサービスです。
なお、今なら60日間無料で「みんなの優待」に登録できるキャンペーンを行っています。60日間無料で登録したいなら、以下のリンクから公式サイトへアクセスしてくださいね。
※今なら60日間無料で使い放題!
みんなの優待の使い方②140万件以上もの割引優待が充実
「みんなの優待」には、テーマパークや映画館・グルメなど140万件以上(2020年12月時点)もの割引優待が、何度でも利用できます。
割引優待を上手く活用すれば、年間最大10万円以上もの節約ができるのです! なお、「みんなの優待」で適用される割引優待の例を挙げると、以下の通りです。
施設名 | 特典内容 |
東京ドームシティ アトラクションズ | |
八景島シーパラダイス | |
109シネマズ&ムービル | |
タイムズカーレンタル | 一般料金より10%~50%OFF! |
最大59%OFFの割引優待があり、お得にサービスを利用することができます。
その他にも、「みんなの優待」にはお得に利用できる割引優待が充実しているので、目的に応じた使い方ができますよ。
※今なら60日間無料で使い放題!
ちなみに、「みんなの優待」の割引優待の詳細を確認したいなら、下記の記事もあわせてご覧ください。
みんなの優待の使い方③スマホから簡単に利用できる
「みんなの優待」は、パソコンからだけでなくスマホからも簡単に利用できます。スマホからサービスを使う手順を説明すると、以下の通りです。
- マイページにあるフリーワード検索からサービス名を入力
- プランを選択
- 割引優待を利用する人数を選択して、Web会員証を表示
スマホからたった3つの手順を踏むことで、割引優待が利用できます。「みんなの優待」の使い方は難しくありません。
ちなみに、割引優待の詳細な使い方は下記の記事で紹介しています。ぜひ、あわせてご覧ください。
※今なら60日間無料で使い放題!
みんなの優待の使い方④家族にも割引優待が適用される!
「みんなの優待」は会員登録した本人だけでなく、家族にも割引優待が適用されるのです!
適用される家族の範囲は二親等までとされています。なお、二親等の範囲について画像を使って説明すると、以下の通りです。
祖父母や両親・兄弟姉妹など、割引優待が幅広く適用されます。
例を挙げると、「京急油壷マリンパーク」へ本人と両親・弟と行く場合の料金は以下の通りです。
- 【料金】
1,800円→ 790円(1,010円引き) - 【人数】本人、母、父、弟
- 【合計割引額】1,010円 × 4人 = 4,040円
4人合わせて「京急油壷マリンパーク」へ行くと、合計で4,040円もの割引が適用されるのです!
そのため、休日に両親や兄弟姉妹と一緒に出かける時に、お得になれる使い方ができますよ。
みんなの優待の使い方⑤簡単に登録できる!
「みんなの優待」は余計な手間をかけずに、簡単に登録できます。なお、スマホで「みんなの優待」に登録する方法を説明すると、以下の通りです。
- トップページにある「無料体験を試す!」をタップ
- メールアドレス入力のページへアクセスし、「登録する」をタップ
- 送られてきたご案内メールをタップし、新規会員登録画面へ
- パスワードや名前・性別・支払い方法などの必要項目を入力
- 規約に同意し、登録完了
さほど手間もかからず、たった3分で登録できます。「みんなの優待」は、すぐに登録してその場で割引優待を受けられる使い方ができます。
ちなみに、「みんなの優待」の支払い方法はクレジットカードのみです。銀行振込や「楽天ペイ」といった決済方法には対応していません。
※今なら60日間無料で使い放題!
みんなの優待の使い方⑥退会も簡単にできる
会員サービスって、退会する時が一番面倒くさそう…。
「みんなの優待」は、退会も簡単にできるんです!なお、スマホで「みんなの優待」を退会するまでの手順を説明すると、以下の通りです。
- 「マイページ」をタップ
- 「退会」をタップ
- 「『みんなの優待』の退会をご検討中の方へ」のページで「退会する」をタップ
- 「『退会処理』を実行します。」の下にある「退会する」をタップ
- 退会完了
5つの手順を踏むだけで簡単に退会できます。他の会員サービスとは違い、面倒な手順を踏む必要はありません。
なお、「みんなの優待」の会員費は退会した日付に関わらず、その月の1ヶ月分の料金が請求されます。
そのため、月の途中で退会しても1ヶ月分の料金がかかるため、月末に退会する方法がおすすめです。
ちなみに、「みんなの優待」は無料会員期間中に退会しても料金は請求されません。試しに使ってみて、合わなかったら退会するという使い方もできます。
「みんなの優待」を退会する際には、以下の注意点があります。退会する際には、以下の注意点を踏まえて検討しましょう
- 毎日午前0時~12時は退会できない
- 通常会員の退会は「新規登録後7日後」から可能
- 無料会員登録の特典を利用して登録した場合、無料期間が7日未満の場合はいつでも退会可能
- 1度退会したら、無料会員登録の特典や獲得した優待割引は使えなくなる
※1度退会しても再登録できます
みんなの優待は無理せず月額料金分の元が取れる!
「みんなの優待」は、月額490円の料金を支払うことで割引優待が利用できます。そのため、「料金分の元って取れるのかなあ…」と疑問を抱く人もいるでしょう。
安心してください。「みんなの優待」は、無理せず月額料金分の元が取れるのです!
例を挙げると、「すみだ水族館」の期間限定割引優待は2,300円→1,800円と500円引きになっています。そのため、1回行っただけで元が取れます。
その他にもレンタカーを利用したり、魚民の10%OFF優待を利用したりと、レジャー施設に行かなくても月額料金分の会員費を回収できるのです。
「みんなの優待」は、無理せず月額料金分の元が取れる会員サービスです。
※今なら60日間無料で使い放題!
みんなの優待の口コミ。お得にサービスが受けられる!
ここで、「twitter」にあった「みんなの優待」の口コミを紹介します。内容は以下の通りです。
#DMM英会話
スタンダードプランの6000円台さえきつく感じてしまった私はみんなの優待で初月レッスン代半額(3240円!)でスタートさせました。一ヶ月たったらみんなの優待も会員抜ければお金取られません。笑https://t.co/RNRMVB09Ce— Yoshi@DMM英会話休会中 (@t_ba0713) November 11, 2019
週末ハーモニーランドに行ってきたんだけど、ベネフィットステーションの「みんなの優待」ってサイトでeチケット買ったら本当にパスポートが500円だったのでここにお知らせしておきます❤️笑
大人2日分のパスポート代、2000円でした😁(3歳以下は無料)
行く予定の方で必要な方に届けー🙌 pic.twitter.com/2dhoeJyUQT
— しの®&しろちゃん3y0m♀ (@YKHGZZtZXlxnsWR) October 26, 2020
口コミを見てみると、「DMM英会話」が半額で受けられたり、「ハーモニーランド」のパスポートが500円(通常価格の83%OFF)で買えたりとお得であることが分かります。
なお、大幅割引を行っているのは期間限定であることが多いです。そのため、大幅割引を利用したいなら、「みんなの優待」公式サイトを定期的にチェックしましょう。
一方で、「みんなの優待」の使いやすさに関する口コミもありました。内容は以下の通りです。
一か月無料だから、入った!
ホームズとか5%オフになったり、映画やすくなったり、色々特典はいいと思うけど、アプリが欲しいと思った。
もう少し使いやすければと・・思う💦
みんなの優待とは?(遊園地)
みんなの優待 https://t.co/Dabsg22qk9— 朧 (@oborochouhi) July 14, 2020
口コミを見てみると、「割引されるのは嬉しいけど、専用アプリがないのが残念」という声が挙がっていました。
「みんなの優待」には専用アプリがなく、公式サイトから割引優待を探すためには少しコツが必要です。
ただし、慣れてしまえばすぐに割引優待を探せるので、特に気になるほどではありませんよ。
【まとめ】みんなの優待で割引優待を使ってみよう!
ここまで、「みんなの優待」の使い方に関して紹介しました。
「みんなの優待は」、約50%の上場企業に導入されている福利厚生サービス、「ベネフィット・ステーション」と提携している会員サービスです。
最大59%OFFもの割引優待が、月額たったの490円で受けられます。また、レジャーだけでなく買い物やその他サービスなどにも割引優待が適用されます。
今なら、60日間無料で「みんなの優待」が利用できるキャンペーンを行っています。
キャンペーンは予告なく終了することもあるので、今すぐ検討しみてはいかがでしょうか?
\今なら60日間無料で会員登録!/
✔3分で簡単登録
✔いつでもすぐに解約可能
✔無料期間中の解約でも会員料金は発生しません